2017年12月08日
通信簿☆2017.11.25

通信簿☆2017.11.25
11/25(土) 平成29年認可外保育施設職員 1dey研修結果☆
1、信頼関係の築き方
2、コミュニケーションとリラクゼーション
3、子どもの絵から見える、子どもの心
「通信簿」(アンケート結果)が届きました^^☆
お役に立てること!
何よりの 「幸せ」 ^^♪
ありがとうございました!
☆【アンケート集計1】 25名様
◆満足! ●19名 (76%)
◆やや満足! ●6名 (24%)
◆どちらとも ●0名 (0%)
◆やや不満 ●0名 (0%)
◆不満 ●0名 (0%)
☆【アンケート集計2】 23名様
◆満足! ●14名 (61%)
◆やや満足! ●8名 (35%)
◆どちらとも ●1名 (4%)
◆やや不満 ●0名 (0%)
◆不満 ●0名 (0%)
☆【アンケート集計3】 22名様
◆満足! ●15名 (68%)
◆やや満足! ●7名 (32%)
◆どちらとも ●0名 (0%)
◆やや不満 ●0名 (0%)
◆不満 ●0名 (0%)
☆【研修の成果】 23名様
◆満足! ●15名 (65%)
◆やや満足! ●8名 (35%)
◆どちらとも ●0名 (0%)
◆やや不満 ●0名 (0%)
◆不満 ●0名 (0%)

◆研修を受講しての感想(以下:感想の一部)
・ 研修会のテーマに凄く興味があり,楽しみ来ました。
とても良い講義,演習でとても満足でした。ありがとうございました。
・ 一つ一つの講義で学べる物がありました。
子どもの絵に関してもっと知りたい事がありました。
またの機会を楽しみしています。
・ アートセラピーで木の絵を描きましたが,
自分でも目立たない様に生きようと思っていましたが,大きく描いて、
無意識的には違っていたので改めて驚きました。
貴重な体験,講義,ありがとうございました。
・ 保育責任者として,立場がコミュニケーションを取る事が多いので,
1.うなずき,2.相づち,3.繰り返すが為になり ました。
・ 楽しい研修会ありがとうございました。
・ 今迄,自分が良かれと思って行っていた物が,
共感では無く同感だったと気付き反省しました,
また,自分の子どもの頃, 娘の事も振り返る事が出来ました。
・ 自分を知る良い機会でした。
また,子ども達への思いも強く,
子ども一人一人とじっくり向き合う姿勢を取って行きます。
・ 自分の置かれている環境はそれ程悪くないのだと思えた。
色々な事に対して感謝して努めて参りたいと前向きにれました。
・ 大変参考になり気付かされる事が多かったです。
子どもの絵から見える子どもの心,
もっとお話を(具体例)聞きたかったです。
・ アートセラピーについて興味が持てた。
常に子どもが近くにいる現場(保育園)に居るので,
機会がある時は子どもの描く絵を見て,
その子の心理状況や精神面に気付けて行けたらと感じた。

・ 保護者として,コミュニケーションを取ったり、
信頼関係を築く事はとても大切な事なので,
今日の研修で改めて学ぶ事が沢山ありました。
話す事も大事ですが”聴く事”をしっかり出来る様心がけて行きたいです。
・ 適度な休憩があり集中もし易かったです。
ペアワークで実際にやってみる事で理解が深まったと思います。
・ もう一度家に帰り復習し,意識的に、
今日のワークで学んだ事を保育園での場面で活用したいと思います。
・ 午前10時~午後4時までの長い時間でしたが,
全く飽きる事無く先生のお話に引き込まれました。
また,お話を伺う機会がありましたら是非,参加したいと思います。
・ 実演もあり分かり易く楽しく参加させて頂きました。
・ 心に残り易く,楽しい研修でした。
・ 自分自身とじっくり向き合うという事が日々の保育では難しい為,
今回のアートセラピーはリラックスして向き合う事が出来,良い機会だった。
・ 今後の保育に役立てられる様なお話が沢山聞けたので,
日々活用させて頂きます。今日はありがとうございました。
・ 何か一つでも心に止めて日常を過ごす,
それが身に付いて気を付けなくても大丈夫なようになればと思う。
また,非言語が 相手とのコミュニケーションには,
大きなパーセントを占めるので気を付けたいと思った。
・ アートセラピーと感情の解放という講義は、
とても興味がある内容だったので,勉強になりました。
また,この様な講義があれば,是非参加したいと思います。

・ 改めて自身の見直し,人とのコミュニケーションの基礎,
子ども達の絵の読み取り等,良く学ぶ事が出来ました。
・ ただ聴くのではなく様々なワーク,実践を体験させて頂いて、
とても有意義でした。
また,このような研修があれば参加させて頂きたいです。
・ 保護者,子ども,職場の人達だけで無く,
自分の心理なども知る事が出来良かった。
今回学んだ事を”やらなければ”で無く、
無理なく積み重ねて身について行けばと思う。
・ 何年か前にも講義を受けましたが出来ない点をまた復習させて頂きました。
※アンケート結果提供: (社福)宮城県社会福祉協議会 人材育成部(2017)

◆ 心理学 インフォメーション♪♪♪ ◆ 受付中^^☆
【お申込み】・ホームページのご予約フォームからお申込み下さい。
●【スケジュール・カレンダー】
●【アクセス】
☆ 皆様にお会いできますこと、楽しみにお待ちしております ☆

・・・ いつでもあなたのそばに ・・・

ハロー効果
モラトリアム
ジャネーの法則
人間関係の改善☆
秋田新幹線☆
交流分析(全3回)|ショートコース開講
カウンセラー養成講座(初級編)
傾聴ボランティア実践講座
「心理カウンセラー養成講座」中級編スタート☆
君の名は。
モラトリアム
ジャネーの法則
人間関係の改善☆
秋田新幹線☆
交流分析(全3回)|ショートコース開講
カウンセラー養成講座(初級編)
傾聴ボランティア実践講座
「心理カウンセラー養成講座」中級編スタート☆
君の名は。
Posted by 仙台カウンセリング
at 07:33
│心理学講座