2012年06月11日
初級講座|リラクゼーション技法

カウンセラー養成講座11回目☆(それぞれのマンツーマン心理学講座)
今回の11回目は、「リラクゼーション技法」。
◆自分自身の「緊張状態とリラックス状態」を自覚する◆
・セラピーを受けることにより、自分自身のリラックス状態を体感する。
・セラピーを他者(受講生)に対し、施術する体験をする。
・施術する側、施術される側の両方を体験することにより気づきを深める。

今回の「リラクゼーション技法」では、
今まで感じられなかった、自分自身の緊張状態、緊張の場所、
緊張の度合いなどに気づく(実感する)ことができました☆
他者(受講生)に対し、施術する体験で「ぎこちなさ」を感じます。
このぎこちなさを、個々が実感できると、ストレス耐性がUPします。
しかも! 「傾聴スキル」が一段とアップして行くという相乗効果☆
「自己理解」から始まった「初級編カウンセラー養成講座」ですが、
後半は、深~いレベルでの「自己理解」という点でも、
理論以外のところ(右脳)で、意味深い体験ができておりました^^。
初級編は、いよいよ次回で最終回、修了を迎えます。
今回の講座の中で習得した「感覚」は、日常でも使えるものが多くあります。
今後もさらに積み重ね、ぜひ、各自が深めて行ってほしいと思います。
◆次回は12回目「自叙伝セッション」です。
修了回の養成講座をお楽しみに~♪♪♪・・・

初級編「カウンセラー養成講座」カリキュラム
http://ssc.da-te.jp/e264461.html
中級編「カウンセラー養成講座」カリキュラム
http://ssc.da-te.jp/e323421.html
上級編「カウンセラー養成講座」カリキュラム
http://ssc.da-te.jp/e323938.html
◆「初級編」 ↓ マンツーマン講座の風景
●1回目:カウンセリングと信頼関係
http://ssc.da-te.jp/e491024.html
●2回目:コミュニケーション
http://ssc.da-te.jp/e493693.html
●3回目:カールロジャース理論:受容と共感
http://ssc.da-te.jp/e493907.html
●4回目:アートセラピーカウンセリング
http://ssc.da-te.jp/e490798.html
●5回目:共依存
http://ssc.da-te.jp/e490922.html
●6回目:コミュニケーション&カウンセリング実習
http://ssc.da-te.jp/e499401.html
●7回目:インナーチャイルドセラピー
http://ssc.da-te.jp/e494240.html
●8回目:ゲシュタルトセラピー
http://ssc.da-te.jp/e490941.html
●9回目:フォーカシング
http://ssc.da-te.jp/e494786.html
●10回目:アートセラピーカウンセリング2
http://ssc.da-te.jp/e497125.html
●11回目:リラクゼーション技法
http://ssc.da-te.jp/e499399.html
●12回目:自叙伝セッション、まとめ、修了式
http://ssc.da-te.jp/e499542.html
◆ 心理学講座インフォメーション♪♪♪ ◆
【スケジュール】・カレンダーはコチラ→http://ssc.nikki.cmaker.jp/
☆ 皆様にお会いできますこと、楽しみにお待ちしております ☆
・・・ いつでもあなたのそばに ・・・
心と臓器の関係
共依存|機能不全家族
被災支援|心のケア講座
カラー&アートセラピー☆受付中☆
大人の未来学校
セルマン|役割取得能力
第2回公認心理師試験結果
交流分析(全3回)|ショートコース開講
お客様の声(交流分析講座その8)
交流分析|エリック・バーン
共依存|機能不全家族
被災支援|心のケア講座
カラー&アートセラピー☆受付中☆
大人の未来学校
セルマン|役割取得能力
第2回公認心理師試験結果
交流分析(全3回)|ショートコース開講
お客様の声(交流分析講座その8)
交流分析|エリック・バーン
Posted by 仙台心理カウンセリング
at 23:00
│心理学講座