2012年05月28日
初級講座|アートセラピー2

カウンセラー養成講座10回目☆(それぞれのマンツーマン心理学講座)
今回の10回目は、「アートセラピーカウンセリング2」。
◆アートをカウンセリングツールのひとつとして活用する方法◆
・言葉に表現できない感覚を、
アートセラピーをとおして気づき、問題解決の一助とする。
・クライエントとカウンセラーとの「ラポール形成」に役立つ。

今回の「アートセラピーカウンセリング2」では、
「教示」によって描かれたアートから、
無意識が投影されている部分に気づくことができました。
気づきは、問題解決のカギです ^^!
大成功 ^^☆
さまざまな感覚があります。
同じアイテムを描いていても、おひとりお一人の意味は異なります。
重要なのは、投影されたアイテムの意味を、「今ここ」で確認する。認識する。
この作業では、抱えていた、「とらわれ」「こだわり」「信念」など・・
過去の「意味づけ」を、一部変換することができました(祝!!)
納得感、爽快感、すがすがしい表情に変わる瞬間を共有でき、
言葉では表現しがたい「感動」を体験できた「アートセラピー2」 ☆
悩まなくても、「うまく行く!」
こんなに楽しいことはないですよね~ おもしろいですよね~
今回、アートによりGETした「感覚」は、
今後も積み重ねてさらなる可能性を拡げていきましょう ☆^^☆
この感覚は、もう二度と忘れることがありません。
受講生の皆さま、本当にいつもありがとうございます☆

初級編「カウンセラー養成講座」カリキュラム
http://ssc.da-te.jp/e264461.html
中級編「カウンセラー養成講座」カリキュラム
http://ssc.da-te.jp/e323421.html
上級編「カウンセラー養成講座」カリキュラム
http://ssc.da-te.jp/e323938.html
◆「初級編」 ↓ マンツーマン講座の風景
●1回目:カウンセリングと信頼関係
http://ssc.da-te.jp/e491024.html
●2回目:コミュニケーション
http://ssc.da-te.jp/e493693.html
●3回目:カールロジャース理論:受容と共感
http://ssc.da-te.jp/e493907.html
●4回目:アートセラピーカウンセリング
http://ssc.da-te.jp/e490798.html
●5回目:共依存
http://ssc.da-te.jp/e490922.html
●6回目:コミュニケーション&カウンセリング実習
http://ssc.da-te.jp/e499401.html
●7回目:インナーチャイルドセラピー
http://ssc.da-te.jp/e494240.html
●8回目:ゲシュタルトセラピー
http://ssc.da-te.jp/e490941.html
●9回目:フォーカシング
http://ssc.da-te.jp/e494786.html
●10回目:アートセラピーカウンセリング2
http://ssc.da-te.jp/e497125.html
●11回目:リラクゼーション技法
http://ssc.da-te.jp/e499399.html
●12回目:自叙伝セッション、まとめ、修了式
http://ssc.da-te.jp/e499542.html
◆ 心理学講座インフォメーション♪♪♪ ◆
【スケジュール】・カレンダーはコチラ→http://ssc.nikki.cmaker.jp/
☆ 皆様にお会いできますこと、楽しみにお待ちしております ☆
・・・ いつでもあなたのそばに ・・・
ハロー効果
モラトリアム
ジャネーの法則
人間関係の改善☆
秋田新幹線☆
交流分析(全3回)|ショートコース開講
カウンセラー養成講座(初級編)
傾聴ボランティア実践講座
「心理カウンセラー養成講座」中級編スタート☆
君の名は。
モラトリアム
ジャネーの法則
人間関係の改善☆
秋田新幹線☆
交流分析(全3回)|ショートコース開講
カウンセラー養成講座(初級編)
傾聴ボランティア実践講座
「心理カウンセラー養成講座」中級編スタート☆
君の名は。
Posted by 仙台カウンセリング
at 23:32
│心理学講座