[PR]仙台カウンセリングルームで完璧主義をやめたい方必見❣「HSP認知行動療法CBT」

[PR]仙台HSPカウンセリング研究会セミナー 「心理学講座」 「カウンセリング講座」

[PR]仙台口癖心理アカデミー 「HSPオンライン心理学講座」&「カラー心理アカデミー」

[PR]仙台心理カウンセリンググループ認定 「心理カウンセラー養成講座」  「HSP心理療法」





























 ~    い つ で も あ な た の そ ば に    ~      ☆   仙台心理カウンセリング & スクール   ☆  



◆仙台心理カウンセリングTOP

仙台心理カウンセリング お客様の声

仙台心理カウンセリング よくあるご質問 カウンセリングQ&A


仙台心理カウンセリング・ブログ一覧

◆仙台心理の心理学講座一覧


仙台心理よくあるご質問 心理学講座Q&A 。 。


仙台心理カウンセリングスクール・美しいアルバム 。 。





2019年10月19日

SOC理論|選択的最適化理論





SOC理論|選択的最適化理論






SOC理論|選択的最適化理論|高齢者に関する理論

バルテスによる生涯学習の獲得・喪失モデル(gain/loss model)


SOC理論とは、Baltesが提唱した高齢期の自己制御方略に関する理論です。

選択的最適化理論」とも呼ばれます。

高齢者が目標を調整しながら、今ある身体的・認知的資源を使って少しでも喪失の前の状態に近づこうとする方略を指します。


SOCとは、以下を指します。

・喪失に基づく目標の選択(Loss-based Selection)
若い頃には可能であったことが上手くできなくなったときに、若い頃よりも目標を下げる行為を指す。
例:ボーリングで120取れていたけど、80を目標にしよう!

・資源の最適化(Optimization)
選んだ目標に対して、自分の持っている時間や身体的能力といった資源を効率よく割り振ることを指します。
例:週に3回はボーリングに行っていたけど、週に1回に減らそう。

・補償(Compensation)
他者からの助けを利用したり、これまで使っていなかった補助的な機器や技術を利用したりすることを指します。
例:自分でボーリングに行っていたけど、息子に送ってもらおう。


ハヴィガーストの「活動理論」と、カミング&ヘンリーの「離脱理論」の間にあるような理論。。

・活動理論:望ましい老化とは、可能な限り中年期のときの活動を保持することであり、退職などで活動を放棄せざるを得ない場合は、代わりの活動を見つけ出すことによって活動性を維持すること。

・離脱理論:高齢者は自ら社会からの離脱を望み、社会は離脱しやすいようなシステムを用意して高齢者を解放するべき。高齢者が社会から離れていくのは自然なことと捉えている。


他にも以下のような理論が高齢者にはあります。

・社会情動的選択性理論:時間的見通しによる動機づけの変化によって、エイジングパラドックスを説明しようとする。
残り時間が限定的だと感じると、感情的に価値ある行動(嫌な人とは付き合わない、やりたいことだけをやる等)のような、情動的に満足できる目標や活動に傾倒するとされている。

・老年的超越理論:Tornstamによって、離脱理論、精神分析、禅を取り入れて構築された。加齢とともに、物質的・合理的(経済的)な視点から、神秘的・超越的な視点に移行するので、喪失はあっても心理的には安定を保つことが可能であるという知見。




SOC理論|選択的最適化理論




心理学者ポール・バルテス(Paul Baltes)

ポール・バルテス(1939〜2006)は、ドイツ出身の心理学者。
特に、人間が一生を通してどのような発達をしていくのかという「生涯発達心理学(生涯学習の心理学)」を切り開いた学者として有名。


バルテス以前の発達心理学は、子供時代から青年までの比較的若い時代を主な研究対象としていました。
しかしバルテス以降は、これが老年にまで拡張され「生涯(life-span)発達心理学(developmental psychology)」という分野が開拓されたのです。介護に関連する研究の多くも、この学問の影響を強く受けています。


生前のバルテスは、世界でもっとも影響力のある心理学者の1人として知られていました。
1967年にドイツの大学(University of Saarbrücken)にて博士号を取得した後、アメリカに渡っています。
そして12年間のアメリカ生活に区切りをつけ、1980年にドイツに帰国するまで、アメリカの様々な大学において心理学の教鞭をとっています。


バルテスは、2006年、ベルリンの自宅で、膵臓ガンにより亡くなっています。
生涯で、18冊の本の執筆・監修を行いました。また、250本を超える論文やコラムを執筆したとされています。
彼の業績に対しては、様々な賞も与えられました。第1級の学者でした。


生涯発達心理学(生涯学習の心理学)のストーリー

バルテスによる「生涯発達心理学」は、その名の通り、生涯を通した発達を模索することで、サクセスフル・エイジング(幸福に年齢を重ねていくこと)を目指しています。バルテスは、そのための研究にとって大事なストーリーを示してくれています。

まず、そもそも発達と言っても、その内容には様々なものがあります。そして、加齢によって変化するものと、そうでないものがあります。「生涯発達心理学」は、加齢をテーマとしていますから、このうち、加齢によって変化するものを研究の対象としています。


加齢による変化とは「なんらかの能力の獲得(成長)」と「なんらかの能力の喪失(衰退)」によって表現できるはずです。そして、この獲得と喪失の間にはダイナミックな相互関係も見られるでしょう。

もちろん、個人差もあるはずです。ですから、そうした個人差を生み出す原因を明らかにすることが大事です。なんらかの理由で上手な獲得をしていたり、喪失を食い止めている個人もいます。その原因を明らかにすれば、多くの人の幸福に貢献できるでしょう。




SOC理論|選択的最適化理論




生涯発達心理学の獲得・喪失モデル(gain/loss model)

今でこそ私たちは、人間の生涯について、ある程度共通した認識を持っています。しかしそれは、バルテスのような、一生を研究のために費やした人々による成果を基礎にしています。バルテスの名前は知らなくても、彼が広めた概念は、現在は世界中に根付いています。

その代表的なものが、獲得・喪失モデルです(Baltes, 1987)。このモデルは、厳密には、環境への適応能力(adaptive capacity)の獲得と喪失に関する理論です。環境への適応は、加齢による影響を受ける典型的なものです。




SOC理論|選択的最適化理論




瞬時に意味が理解できる、何気ないモデルに思えるかもしれません。
しかし、優れたモデルというのは、それにはじめて出会ったときに「知っていた」と感じるものです。
バルテスによるこのモデルも、一度見たら、ずっと忘れずに脳の中にカチッと収まるものでしょう。


バルテスの獲得・喪失モデルをどう活用するか:バルテスの獲得・喪失モデル

(1)介護職の目線(2)要介護者の目線(3)介護をする家族の目線、の3つの視点から考えてみます。
なお、これらは、あくまでも理想論です。介護はそれぞれに違いますから、
状況によっては、こうした理想論が意味をなさないことがあるのは当然です。


1. 介護職の目線
人間の環境適応能力は、年齢によって異なります。ですから、まず、異なる年齢の人を捕まえて「自分に適応できる環境なのだから、あなたもできる」というのは、間違っています。そこには、個人的な性格に起因することと、年齢に起因することがあるからです。

ですから、要介護者のことを少しでも深く理解しようとする場合、自分とではなくて、要介護者の同年代で、同じような心身の衰退に苦しんでいる人との比較からはじめないとなりません。比較してみることで、その年齢なりの環境への適応能力(一般の人)と比較して、その特定の要介護者の適応能力は高いのか、低いのかがわかるでしょう。

結果として、もし、その要介護者の環境への適応能力が(加齢による影響を超えて)低いのであれば、その要介護者には潜在的に開発できる能力があります。そこが明らかになれば、この潜在的な能力を引き出すための計画を立案し、要介護者とその家族に提案していくというアプローチが取れるでしょう。


2. 要介護者の目線
自分が苦しんでいる背景には、自分ではどうしようもない部分(加齢による影響)と、自分の考え方による部分(個性)があります。これを切り分けるには、介護される生活を上手に乗り切っている人々と、自分自身の比較をする必要があります。

似たような障害を抱えている同年代の人々の中には、とても前向きな人もいます。そうした人には、学べることがあるはずです。あきらめなければならないことも多いはずですが、新たに獲得していける能力も十分に残っているかもしれません。

バルデスの獲得・喪失モデルでも表現されているとおり、新たに獲得できる環境適応の能力は、年齢とともに減りはしても、死ぬまでゼロにはなりません。私たち人間は、他者とのコミュニケーションから学ぶ生き物です。これを放棄してしまうと、ただ喪失するばかりの人生になってしまいます。


3. 介護をする家族の目線
介護がはじまると「どうして、自分にはこんな面倒なことが降ってきたのか・・・」という気持ちになってしまうこともよくあります。実際に、介護の必要ない家族もいます。介護をしていても、ずっと楽な介護で済んでいる家族もいます。

しかし、私たちは、今、目の前にある環境の中で、最善を尽くすという選択肢しか持ち得ません。
自分自身も、誰かの介護をするという新しい環境に適応できるかどうかが鍵なのです。




※参考文献
・Baltes, P. B. (1987), “Theoretical Propositions of Life-Span Developmental Psychology: On the Dynamics Between Growth and Decline”, Developmental Psychology, vol.23 no.5, 611-626 (論文;PDF)







SOC理論|選択的最適化理論














































































































































































  • LINEで送る

同じカテゴリー(心理学講座)の記事画像
口癖専門家の口癖一覧|仙台のオンラインカウンセリング|仙台心理カウンセリング オンライン心理アカデミー
【メニュー】仙台心理カウンセリングの 心理学講座メニューにつきまして|仙台の女性心理カウンセラー
【仙台心理カウンセリング】の交流分析 心理学講座 7Weekパーソナルプログラム
仙台心理カウンセリングで心理学の世界を学ぶ|仙台の女性心理カウンセラー
認知機能検査|MOCA-J(モカジャパン)|公認心理師試験
メサイヤ・コンプレックスは、「死にたいほど悩みのある人が・・・」 仙台心理カウンセリング
たった10秒で「苦しい、がラク!に変わる!」感情リセット心理術|仙台心理カウンセラー
仙台心理カウンセリング|修了生のご活躍|女性のメンタルカウンセリング 仙台心理カウンセリングの心理カウンセラー養成講座
仙台心理カウンセリング 心理テストでわかる!あなたの人生脚本 童話風心理テスト
口癖チェック「心理テスト」でわかる! あなたの想像を超えた 本当の能力とタイプの特徴は❣
同じカテゴリー(心理学講座)の記事
 口癖専門家の口癖一覧|仙台のオンラインカウンセリング|仙台心理カウンセリング オンライン心理アカデミー (2024-04-19 09:19)
 【メニュー】仙台心理カウンセリングの 心理学講座メニューにつきまして|仙台の女性心理カウンセラー (2024-04-01 09:13)
 【仙台心理カウンセリング】の交流分析 心理学講座 7Weekパーソナルプログラム (2024-04-01 09:09)
 仙台心理カウンセリングで心理学の世界を学ぶ|仙台の女性心理カウンセラー (2024-04-01 09:06)
 認知機能検査|MOCA-J(モカジャパン)|公認心理師試験 (2024-04-01 09:03)
 メサイヤ・コンプレックスは、「死にたいほど悩みのある人が・・・」 仙台心理カウンセリング (2024-04-01 08:53)
 たった10秒で「苦しい、がラク!に変わる!」感情リセット心理術|仙台心理カウンセラー (2024-04-01 08:49)
 仙台心理カウンセリング|修了生のご活躍|女性のメンタルカウンセリング 仙台心理カウンセリングの心理カウンセラー養成講座 (2024-04-01 08:48)
 仙台心理カウンセリング 心理テストでわかる!あなたの人生脚本 童話風心理テスト (2024-04-01 08:46)
 口癖チェック「心理テスト」でわかる! あなたの想像を超えた 本当の能力とタイプの特徴は❣ (2024-04-01 08:44)

Posted by 仙台心理カウンセリング  at 07:14 │心理学講座



削除
SOC理論|選択的最適化理論