[PR]仙台カウンセリングルームで完璧主義をやめたい方必見❣「HSP認知行動療法CBT」

[PR]仙台HSPカウンセリング研究会セミナー 「心理学講座」 「カウンセリング講座」

[PR]仙台口癖心理アカデミー 「HSPオンライン心理学講座」&「カラー心理アカデミー」

[PR]仙台心理カウンセリンググループ認定 「心理カウンセラー養成講座」  「HSP心理療法」





























 ~    い つ で も あ な た の そ ば に    ~      ☆   仙台心理カウンセリング & スクール   ☆  



◆仙台心理カウンセリングTOP

仙台心理カウンセリング お客様の声

仙台心理カウンセリング よくあるご質問 カウンセリングQ&A


仙台心理カウンセリング・ブログ一覧

◆仙台心理の心理学講座一覧


仙台心理よくあるご質問 心理学講座Q&A 。 。


仙台心理カウンセリングスクール・美しいアルバム 。 。





2015年04月26日

こころのエステで浄化中♪♪











キラキラきれいになろう♪ 「こころのエステ講座」 


*こころのエステ講師 FUMI(ふみ) の 

「ハートアート・イメージセラピー」  

本日もイメージワークで、癒し体験 ^^☆ 満喫♪

皆様~♪ ご参加ありがとうございました☆☆☆感謝☆☆☆



まずは、自分自身の内面に意識を向ける時間・・・

自分のおもいを、 ”色” で表現。。。  夢中♪ デス☆^^☆


「まる」 の中に自分のおもいを表現しました~♪

同じテーマなのに! それぞれの個性、様々な思いが表出!!

ハートアート・イメージセラピー de 統合体験☆ ♪♪




テキストもバージョンアップして!

ステキ^^☆☆









◆仙台心理カウンセリング「こころのエステ講師」:アートセラピスト FUMI(ふみ)


●FUMI プロフィール




・・・ いつでもあなたのそばに ・・・



























































  
  • LINEで送る


Posted by 仙台心理カウンセリング  at 22:42心理学講座

2015年04月04日

新たなる展開☆
















新たなる展開に


拍車をかけるように☆


皆様にとって


「新たな活躍の場」が、


ますます拡がりますように!!




新しい看板で7年目の


「満月」(今夜は皆既月食)


を迎えます^^♪♪♪





































・・・ いつでもあなたのそばに ・・・




トレーニングを重ね続けて磨く、安心、安全な技術
「磨かれた技術」 に、あふれる愛をプラスして☆
こころとカラダを潤す、オーダーメイド心理学講座&心理カウンセリング・セラピー




































































































































































  
  • LINEで送る


Posted by 仙台心理カウンセリング  at 15:29こころのサプリ

2015年04月01日

宮沢賢治の世界☆







セロ弾きのゴーシュ




ゴーシュは町の活動写真館でセロを弾くかかりでした。
けれどもあんまりじょうずでないという評判でした。

じょうずでないどころではなくじつはなかまの楽手の中ではいちばんへたでしたから、
いつでも楽長にいじめられるのでした。


ひるすぎみんなは楽屋にまるくならんで、
こんどの町の音楽会へ出す第六交響曲の練習をしていました。
トランペットはいっしょうけんめい歌っています。

クラリネットもボーボーとそれにてつだっています。
バイオリンも二いろ風のように鳴っています。
ゴーシュも口をりんとむすんで、目をさらのようにして楽譜を見つめながら、
もう一心に弾いています。


にわかに、ぱたっと楽長が両手を鳴らしました。
みんなぴたりと曲をやめてしんとしました。楽長がどなりました。




「セロがおくれた。トォテテ テテテイ、ここからやり直し。はいっ。」
みんなは今のところの少し前のところからやりなおしました。


ゴーシュは顔をまっ赤にして、
ひたいにあせを出しながら、やっと今言われたところをとおりました。
ほっと安心しながら、つづけてひいていますと、楽長がまた手をぱっとうちました。


「セロっ。糸が合わない。こまるなあ。
ぼくはきみにドレミファを教えてまでいるひまはないんだがなあ。」

みんなはきのどくそうにして、わざとじぶんの譜をのぞきこんだり、
じぶんの楽器をはじいてみたりしています。
ゴーシュはあわてて糸を直しました。
これはじつはゴーシュもわるいのですが、セロもずいぶんわるいのでした。



「今の前の小節から。はいっ。」
みんなはまたはじめました。ゴーシュも口をまげていっしょうけんめいです。
そしてこんどはかなりすすみました。




いいあんばいだと思っていると、楽長がおどすような形をして、
またぱたっと手をうちました。
またかとゴーシュはどきっとしました。
が、ありがたいことにはこんどはべつの人でした。


ゴーシュはそこで、さっき自分の時みんながしたように、
わざとじぶんの譜へ目を近づけて何か考えるふりをしていました。

「ではすぐ今のつぎ。はいっ。」
そらと思ってひきだしたかと思うと、
いきなり楽長があしをどんとふんで、どなりだしました。


「だめだ。まるでなっていない。このへんは曲の心臓なんだ。
それがこんながさがさしたことで。
しょくん。演奏までもうあと十日しかないんだよ。


音楽を専門にやっている僕らが、
あの金靴鍛冶だの砂糖屋のでっちなんかのよりあつまりに負けてしまったら、
いったいわれわれの面目はどうなるんだ。

おいゴーシュ君。きみにはこまるんだがなあ。
表情と言うことがまるで出来ていない。


おこるもよろこぶも感情というものがさっぱり出ないんだ。
それにどうしてもぴたっとほかの楽器と合わないもんなあ。

いつでもきみだけ、とけたくつのひもを引きずって、
みんなのあとをついて歩くようなんだ。


こまるよ、しっかりしてくれないとねえ
。光輝あるわが金星音楽団が、
きみひとりのためにあくひょうをとるようなことでは、
みんなへもまったく気の毒だからな。


ではきょうは練習はここまで、やすんで六時かっきりボックスへ入ってくれたまえ。」


みんなおじぎをして、それからたばこをくわえてマッチをすったり、
どこかへ出ていったりしました。


ゴーシュは、そのそまつな箱みたいなセロをかかえて、
かべの方へ向いて口を曲げてぼろぼろなみだをこぼしましたが、
気をとりなおして、じぶんだけたったひとり、
いまやったところをはじめからしずかに、もいちどひきはじめました。









そのばんおそく、ゴーシュは何か大きな黒いものをしょって、
じぶんの家へ帰ってきました。

家といっても、それは町はずれの川ばたにあるこわれた水車小屋で、
ゴーシュはそこにたったひとりですんでいて、午前は小屋のまわりの小さな畑で、
トマトのえだを切ったりキャベジの虫をひろったりして、
ひるすぎになるといつも出ていっていたのです。


ゴーシュがうちへ入ってさっきの黒い包みをあけました。
それはなんでもない、あの夕方のごつごつしたセロでした。

ゴーシュはそれをゆかの上にそっとおくと、
いりなりたなからコップをとって、バケツの水をごくごくのみました。

それから、頭を一つふっていすへかけると、
まるでとらみたいないきおいで、ひるの譜をひき始めました。


譜をめくりながら、ひいては考え考えてはひき、
しまいまでいくと、またはじめからなんべんもなんべんも、
ごうごうごうごうひきつづけました。


夜中もとうにすぎて、しまいは、
もうじぶんがひいているのかもわからないようになって、
顔もまっ赤になり、目もまるで血ばしって、とてもものすごい顔つきになり、
今にもたおれるかと思うように見えました。 




そのとき、だれかうしろの扉をとんとんたたくものがありました。

「ホーシュ君か。」
ゴーシュはねぼけたようにさけびました。

ところがすうと扉をおして入ってきたのは、
いままで5、6ぺん見たことのある大きな三毛ねこでした。

ゴーシュの畑からとった、
はんぶんじゅくしたトマトをさも重そうに持ってきて、
ゴーシュの前におろしていいました。


「ああくたびれた。なかなか運ぱんはひどいやな。」
「なんだと。」
ゴーシュがききました。

「これおみやげです。食べて下さい。」
三毛ねこが言いました。


ゴーシュはひるからのむしゃくしゃを一ぺんにどなりつけました。

「だれがきさまにトマトなど持ってこいといった。
だいいちおれがきさまらの持ってきたものなど食うか。

それからそのトマトだっておれの畑のやつだ。
なんだ。赤くもならないやつをむしって。

今までもトマトのくきをかじったり、
けちらしたりしたのはおまえだろう。いってしまえ。ねこめ。」


するとねこは、かたをまるくして目をすぼめてはいましたが、
口のあたりでにやにやわらっていいました。

「先生、そうおおこりになっちゃ、おからだにさわります。

それより、シューマンのトロメライをひいてごらんなさい。聞いてあげますから。」


「なまいきなことをいうな。ねこのくせに。」

セロひきはしゃくにさわって、このねこのやつどうしてくれようとしばらく考えました。

「いえごえんりょはありません。
どうぞ。わたしはどうも先生の音楽を聞かないとねむられないんです。」

「なまいきだ。なまいきだ。なまいきだ。」

ゴーシュはすっかりまっ赤になって、
ひるま楽長のしたように足ぶみしてどなりましたが、
にわかに気をかえていいました。




「ではひくよ」


ゴーシュはなんと思ったか扉にかぎをかって、まどもみんなしめてしまい、
それからセロをとりだしてあかりをけしました。



すると外からはつかすぎの月のひかりがへやの中へはんぶんほどはいってきました。

「なにをひけと」

「トロメライ、ロマチックシューマン作曲。」

ねこは口をふいてすましていいました。



「そうか。トロメライというのはこういうのか。」

セロひきはなんと思ったか、まずハンケチをひきさいて、
じぶんの耳のあなへぎっしりつめました。



それから、まるであらしのようないきおいで
「インドのとらがり」という譜をひきはじめました。

するとねこはしばらく首を曲げて聞いていましたが、
いきなりパチパチパチッと目をしたかと思うと、ぱっと扉の方へとびのきました。

そして、いきなりどんと扉へからだをぶっつけましたが、扉は開きませんでした。

ねこは、さぁこれはもう一生一代のしっぱいをしたというふうにあわてだして、
目やひたいからパチパチ火花を出しました。




するとこんどは口のひげからも鼻からも出ましたから、
ねこはくすぐったがって、しばらくくしゃみをするような顔をして、
それからまた、さぁこうしてはいられないぞというように、はせあるきだしました。

ゴーシュはすっかりおもしろくなって、ますますいきおいいよくやりだしました。
「先生。もうたくさんです。たくさんですよ。
ご生ですからやめて下さい。これからはもう先生のタクトなんかとりませんから。


「だまれ。これからとらをつかまえるところだ。」

ねこはくるしがって、はねあがってまわったり、
かべにからだをくっつけたりしましたが、
かべについたあとは、しばらく青くひかるのでした。

しまいはねこはまるで風車のようにぐるぐるぐるぐるゴーシュを回りました。
ゴーシュも少しぐるぐるしてきましたので、
「さあこれでゆるしてやるぞ。」といいながらようようやめました。

するとねこもけろりとして、
「先生、今夜の演奏はどうかしてますね」といいました。




セロひきはまたぐっとしゃくにさわりましたが、
なにげないふうで巻タバコを1本だして口にくわえ、それからマッチを一本とって、
「どうだい。ぐあいをわるくしないかい。舌を出してごらん。」


ねこはばかにしたようにとがった長い舌をペロリと出しました。
「ははあ、すこしあれたね。」


セロひきはいいながら、
いきなりマッチを舌でシュッとすってじぶんのタバコへつけました。



さあねこはおどろいたのなんの、
舌を風車のようにふりまわしながら、入口の扉へ行って、
頭でどんとぶっつかってはよろよろとして、またもどってきて、
どんとぶっつかってはよろよろ、またもどってきて、
またぶっつかってはよろよろにげみちをこさえようとしました。



ゴーシュはしばらくおもしろそうに見ていましたが、
「出してやるよ、もう来るなよ。ばか。」


セロひきは扉をあけて、ねこが風のようにかやの中を走っていくのを見て、
ちょっとわらいました。



それから、やっとせいせいしたというようにぐっすりねむりました。




つぎのばんも、ゴーシュがまた黒いセロのつつみをかついで帰ってきました。

そして水をごくごくのむと、ゆうべのとおりぐんぐんセロをひきはじめました。

十二時はまもなくすぎ、一時もすぎ、二時もすぎてもゴーシュはまだやめませんでした。

それからもう何時だかもわからず、
ひいているかもわからずごうごうやっていますと、
だれか屋根うらをこつこつとたたくものがあります。

「ねこ、まだこりないのか。」

ゴーシュがさけびますと、いきなりてんじょうのあなからぽろんと音がして
、一びきの灰いろの鳥がおりてきまして、
ゆかへとまったのを見ると、それはかっこうでした。




「鳥までくるなんて。なんの用だ。」
ゴーシュがいいました。

「音楽を教わりたいのです。」
かっこう烏はすましていいました。


ゴーシュはわらって、
「音楽だと。おまえの歌は、かくこう、かくこうというだけじゃあないか」

するとかっこうがたいへんまじめに、
「ええ、それなんです。けれどもむずかしいですからねぇ。」といいました。


「むずかしいもんか。おまえたちのは、
たくさん鳴くのがひどいだけで、鳴きようはなんでもないじゃないか。」

「ところが、それがひどいんです。
たとえば、かっこうとこう鳴くのと、かっこう、とこう鳴くのとでは、
聞いていてもよほどちがうでしょう。」


「ちがわないね。」
「ではあなたにはわからないんです。

わたしたちのなかまなら、かっこう と一万いえば一万みんなちがうんです。」

「かってだよ。そんなにわかってるなら、
なにもおれの所へ来なくてもいいではないか。」

「ところがわたしはドレミファをせいかくにやりたいんです。」


「ドレミファもくそもあるか。」

「ええ、外国へ行く前にぜひ一度いるんです。」

「外国もくそもあるか。」

「先生、どうかドレミファを教えてください。わたしはついて歌いますから」

「うるさいなあ。そら三べんだけひいてやるから、すんだらさっさと帰るんだぞ。」

ゴーシュは、セロをとりあげてボロンボロンと糸を合わせて、
ドレミファソラシドとひきました。

するとかっこうはあわてて羽をばたばたしました。

「ちがいます、ちがいます。そんなんでないんです。」

「うるさいなあ。ではおまえやってごらん。」
「こうですよ。」

かっこうはからだを前にまげてしばらくかまえてから
「かっこう。」と一つ鳴きました。



「なんだい。それがドミファかい。おまえたちには、
それではドレミファも第六交響曲も同じなんだな。」

「それはちがいます。」
「どうちがうんだ。」
「むずかしいのは、これをたくさんつづけたのがあるんです。」


「つまりこうだろう。」


 セロひきはまたセロをとって、
かっこう かっこう かっこう かっこうとつづけてひきました。


するとかっこうはたいへんよろこんで、とちゆうから、
かっこう かっこう かっこう かっこうとついてさけびました。

それももういっしょうけんめいからだをまげて、いつまでもさけぶのです。


ゴーシュはそろそろ手がいたくなって、
「こら、いいかげんにしないか。」といいながらやめました。

するとかっこうはざんねんそうに目をつりあげて、
まだしばらく鳴いていましたがやっと、
「かっこう かくう かっ かっ かっ かっ か。」
といってやめました。


ゴーシュがすっかりおこってしまって、
「こら、とり、もう用がすんだら帰れ。」といいました。









「どうかもう一ぺんひいてください。

あなたのはいいようだけれども、すこしちがうんです。」

「なんだと、おれがきさまに教わってるんではないんだぞ。婦らんか。」

「どうか、たったもう一ぺんおねがいです。どうか。」

かっこうは頭をなんべんもてんてんさげました。

「ではこれっきりだよ。」

ゴーシュは弓をかまえました。かっこうは、
「くっ。」と一ついきをして
「ではなるべく長くおねがいいたします。」といってまた一つおじぎをしました。

「いやになっちまうなぁ。」

ゴーシュはにがわらいしながらひきはじめました。

するとかっこうはまたまるで本気になって、
「かっこう かっこう かっこう。」
とからだをまげて、じつにいっしょうけんめいさけびました。



ゴーシュははじめはむしゃくしゃしていましたが、
いつまでもつづけてひいているうちに、ふっと、
なんだかこれは鳥のほうが、
ほんとうのドレミファにはまっているかなという気がしてきました。


どうもひけばひくほど、かっこうのほうがいいような気がするのでした。




「えいこんなばかなことしていたら、おれは鳥になってしまうんじゃないか。」


とゴーシュはいきなりぴたりとセロをやめました。



すると、かっこうはどしんと頭をたたかれたようにふらふらっとして、
それからまたさっきのように、
「かっこう かっこう かっこう かっ かっ かっ かっ かっ。」
といってやめました。



それからうらめしそうにゴーシュを見て、
「なぜやめたんですか。ぼくらならどんないくじないやつでも、
のどから血が出るまではさけぶんですよ。」といいました。



「なにをなまいきな。こんなばかなまねをいつまでしていられるか。

もう出ていけ。見ろ。夜が明けるんじやないか。」


ゴーシユはまどを指さしました。

東の空がぼうっと銀いろになって、
そこをまっ黒な雲が北の方へどんどん走っています。

「ではお日さまの出るまでどうぞ。もう一ぺん。ちょっとですから。」

かっこうはまた頭をさげました。

「だまれっ。いい気になって。このばか鳥め。

出ていかんとむしって朝めしに食ってしまうぞ。」

ゴーシュはどんとゆかをふみました。


するとかっこうはにわかにびっくりしたように、
いきなりまどをめがけてとびたちました。

そしてガラスにはげしく頭をぶっつけて、ばたっと下へ落ちました。

「なんだ、ガラスへ、ばかだなあ。」




ゴーシュはあわてて立って、まどをあけようとしましたが、
がんらいこのまどは、
そんなにいつでもするするあくまどではありませんでした。


ゴーシュがまどのわくをしきりにがたがたしているうちに、
またかっこうがばっとぶっつかって下へ落ちました。



見るとくちばしのつけねからすこし血が出ています。

「今あけてやるから待っていろったら。」

ゴーシュがやっと二寸ばかりまどをあけたとき、
かっこうは起きあがって、なにがなんでもこんどこそというように、
じっとまどの向こうの東の空をみつめて、
あらんかぎりの力をこめたふうで、ばっととびたちました。



もちろん、こんどは前よりひどくガラスにつきあたって、
かっこうは下へ落ちたまま、しばらく身動きもしませんでした。

つかまえてドアからとばしてやろうと、ゴーシュが手を出しましたら、
いきなりかっこうは目をひらいてとびのきました。



そしてまたガラスへとびつきそうにするのです。

ゴーシュは思わず足を上げて、まどをばっとけりました。

ガラスは二、三まい、ものすごい音してくだけ、
まどはわくのまま外へ落ちました。

そのがらんとなったまどのあとを、かっこうが矢のように外へとびだしました。

そして、もうどこまでもどこまでもまっすぐにとんでいって、
とうとう見えなくなってしまいました。

ゴーシュは、しばらくあきれたように外を見ていましたが、
そのままたおれるようにへやのすみへころがって、ねむってしまいました。









つぎのばんも、ゴーシュは夜中すぎまでセロをひいて、
つかれて水を一ばいのんでいますと、また扉をこつこつたたくものがあります。

今夜はなにが来ても、ゆうべのかっこうのように、
はじめからおどかして迫いはらってやろうと思って、
コップをもったまま待ちかまえておりますと、
扉がすこしあいて、一ぴきのたぬきの子がはいってきました。



ゴーシュはそこでその扉をもうすこし広くひらいておいて、どんと足をふんで、
「こら、たぬき、おまえはたぬきじるということを知っているかっ。」とどなりました。

するとたぬきの子はぼんやりした顔をして、きちんとゆかへすわったまま、
どうもわからないというように首をまげて考えていましたが、しばらくたって、
「たぬきじるってぽく知らない。」といいました。

ゴーシュはその顔を見て、思わずふきだそうとしましたが、
まだむりにこわい顔をして、
「では教えてやろう。たぬきじるというのはな。
おまえのようなたぬきをな、キャベジや塩とまぜてくたくたとにて、
おれさまの食うようにしたものだ。」といいました。



するとたぬきの子はまたふしぎそうに、
「だってぼくのおとうさんがね、ゴーシュさんはとてもいい人で、
こわくないから行ってならえといったよ。」といいました。

そこでゴーシュもとうとうわらいだしてしまいました。

「なにをならえといったんだ。おれはいそがしいんじゃないか。

それにねむいんだよ。」


たぬきの子はにわかにいきおいがついたように一足前へ出ました。

「ぼくは小だいこのかかりでねえ。セロへ合わせてらってこいといわれたんだ。」

「どこにも小だいこがないじゃないか。」

「そら、これ。」

たぬきの子はせなかからぼうきれを二本出しました。

「それでどうするんだ。」

「ではね、『ゆかいな馬車屋』をひいてください。」

「なんだ、『ゆかいな馬車屋』ってジャズか。」

「ああ、この譜だよ。」

たぬきの子はせなからまた一まいの譜をとりだしました。

ゴーシュは手にとってわらいだしました。

「ふう、へんな曲だなあ。よし、さあひくぞ。おまえは小だいこをたたくのか。」


ゴーシュはたぬきの子がどうするのかと思って
ちらちちらそっちを見ながらひきはじめました。

するとたぬきの子はぼうをもってセロのこまの下のところを、
ひょうしをとってぽんぽんたたきはじめました。


それがなかなかうまいので、
ひいているうちにゴーシュはこれはおもしろいぞと思いました。

おしまいまでひいてしまうと、たぬきの子はしばらく首をまげて考えました。


それからやっと考えついたというようにいいました。


「ゴーシュさんは、この二ばんめの糸をひくときはきたいにおくれるねぇ。
なんだかぼくがつまずくようになるよ。」
ゴーシュははっとしました。


たしかにその糸はどんなに手早くひいても、
すこしたってからでないと音が出ないような気が、ゆうべからしていたのでした。


「いや、そうかもしれない。このセロはわるいんだよ。」
とゴーシュはかなしそうにいいました。

するとたぬきはきのどくそうにして、またしばらく考えていましたが、
「どこがわるいんだろうなあ。ではもう一ぺんひいてくれますか。」

「いいともひくよ。」

ゴーシュははじめました。たぬきの子はさっきのようにとんとんたたきながら、
ときどき頭をまげてセロに耳をつけるようにしました。

そしておしまいまできたときは、今夜もまた東がぼうと明るくなっていました。




「ああ夜が明けたぞ。どうもありがとう。
たぬきの子はたいへんあわてて、
譜やばうきれをせなかへしょってゴムテープでぱちんととめて、
おじぎを二つ三つすると、急いで外へ出ていってしまいました。


ゴーシュはぽんやりして、
しばらくゆうべのこわれたガラスからはいってくる風をすっていましたが、
町へ出ていくまでねむって元気をとりもどそうと、急いでねどこへもぐりこみました。






つぎのばんも、ゴーシュは夜どおしセロをひいて、明け方ちかく思わずつかれて、
楽譜をもったままうとうとしていますと、
まただれか扉をこつこつとたたくものがあります。

それもまるで聞こえるか聞こえないかのくらいでしたが、
毎ばんのことなのでゴーシュはすぐ聞きつけて、
「おはいり。」といいました。

すると戸のすきまからはいってきたのは一ぴきの野ねずみでした。
そしてたいへん小さなこどもをつれて、ちょろちょろとゴーシュの前へ歩いてきました。


そのまた野ねずみのこどもときたら、
まるでけしごむのくらいしかないので、ゴーシュは思わずわらいました。

すると野ねずみは、なにをわらわれたろうというようにきょろきょろしながら、
青い栗のみを一つぶ前において、ちゃんとおじぎをしていいました。

「先生、この子があんばいがわるくて死にそうでございます。


先生、どうぞおじひになおしてやってくださいまし。」

「おれがいしゃなどやれるもんか。」

ゴーシュはすこしむっとしていいました。

するとのねずみのおかあさんは下を向いて、
しばらくだまっていましたが、また思いきったようにいいました。

「先生、それはうそでございます。
先生は毎日あんなにじょうずに、
みんなの病気をなおしておいでになるではありませんか。」


「なんのことだかわからんね。」


「だって先生、先生のおかげで、うさぎさんのおばあさんもなおりましたし、
あんないじわるのみみずくまでなおしていただいたのに、
この子ばかりお助けをいただけないとは、あんまりなさけないことでございます。」


「おいおい、それはなにかのまちがいだよ。


おれはみみずくの病気なんどなおしてやったことはないからな。


もっともたぬきの子はゆうべ来て楽隊のまねをしていったがね。ははん。」


ゴーシュはあきれてその子ねずみを見おろしてわらいました。

すると野ねずみのおかあさんはなきだしてしまいました。

「ああ、この子はどうせ病気になるならもっと早くなればよかった。


「さっきまであれくらいごうごうと鳴らしておいでになったのに、
病気になるといっしょにぴたっと音がとまって、
もうあとはいくらおねがいしても鳴らしてくださらないなんて。
なんてふしあわせなこどもだろう。」

「なんだと、ぼくがセロをひけば、
みみずくやうさぎの病気がなおると。どういうわけだ。それは。」

野ねずみは目をかた手でこすりこすりいいました。


「はい、ここらのものは病気になると、
みんな先生のおうちのゆか下にはいってなおすのでございます。」

「するとなおるのか。」

「はい。からだじゅうとても血のまわりがよくなって、たいへんいい気持で、
すぐになおる方もあればうちへ帰ってからなおる方もあります。」

「ああそうか。おれのセロの音がごうごうひびくと、
それがあんまのかわりになって、おまえたちの病気がなおるというのか。
よし。わかったよ。やってやろう。」


ゴーシュはちょっとギウギウと糸を合わせて、
それからいきなリ野ねずみのこどもをつまんで、
セロのあなから中へ入れてしまいました。

「わたしもいっしょについて行きます。どこの病院でもそうですから。」

おっかさんの野ねずみはきちがいのようになって、セロにとびつきました。

「おまえさんもはいるかね。」

セロひきは、おっかさんの野ねずみをセロのあなか、
わくぐらしてやろうとしましたが、
顔がはんぶんしかはいりませんでした。


野ねずみはばたばたしながら中のこどもにさけびました。

「おまえ、そこはいいかい。
落ちるときいつも教えるように足をそろえてうまく落ちたかい。」

「いい。うまく落ちた。」

こどものねずみはまるでかのような小さな声で、セロの底で返事しました。

「だいしょうぶさ。だからなき声出すなというんだ。」

ゴーシュはおっかさんのねずみを下におろして、それから弓をとって、
なんとかラブソディとかいうものを、ごうごうがあがあひきました。


するとおっかさんのねずみは、
いかにも心配そうにその音のぐあいを聞いていましたが、
とうとうこらえきれなくなったふうで、
「もうたくさんです。どうか出してやってください。」といいました。

「なあんだ、これでいいのか。」


ゴーシュはセロをまげて、あなのところに手をあてて待っていましたら、
まもなくこどものねずみが出てきました。

ゴーシュはだまってそれをおろしてやりました。

見るとすっかリ目をつぶって、ぶるぶるぶるぶるふるえていました。

「どうだったの。いいかい。気分は。」


こどものねずみはすこしも返事もしないで、まだしばらく目をつぶったまま、
ぶるぶるぶるぶるふるえていましたが、にわかに起きあがって走り出しました。

「ああ、よくなったんだ。ありがとうございます。ありがとうございます。」

おっかさんのねずみもいっしょに走っていましたが、
まもなくゴーシュの前に来て、しきりにおじぎをしながら、
「ありがとうございます、ありがとうございます」と十ばかりいいました。


ゴーシュはなんだかかわいそうになって、
「おい、おまえたちはパンはたべるのか」とききました。

すると野ねずみはびっくりしたようにきょろきょろあたりを見まわしてから、
「いえ、もうおパンというものは、
小麦の粉をこねたりおしたりしてこしらえたもので、
ふくふくふくらんでいて、おいしいものなそうでございますが、
そうでなくてもわたしどもは、おうちの戸だなへなどまいったこともございませんし、
ましてこれくらいお世話になりながら、
どうしてそれを運びになんどまいれましょう。」といいました。



「いや、そのことではないんだ。
ただたべるのかときいたんだ。ではたべるんだな。ちょっと待てよ。
その腹のわるいこどもへやるからな。」


ゴーシュはセロをゆかへおいて、
戸だなからパンを一つまみむしって、野ねずみの前へおきました。

野ねずみほもうまるでばかのようになって、
ないたりわらったりおじぎをしたりしてから、
だいじそうにそれをくわえてこどもをさきにたて、外へ出ていきました。

「あああ。ねずみと話するのもなかなかつかれるぞ。」

ゴーシュはねどこへどっかりたおれて、すぐぐうぐうねむってしまいました。




     
それから六日めのばんでした。



金星音楽団の人たちは、町の公会堂のホールのうらにあるひかえ室へ、
みんなぱっと顔をほてらして、めいめい楽器をもって、
ぞろぞろホールの舞台からひきあげてきました。

しゅびよく第六交響曲をしあげたのです。

ホールでは、はく手の音がまだあらしのように鳴っております。

楽長はポケットへ手をつっこんで、はく手なんかどうでもいいというように、
のそのそみんなの間を歩きまわっていましたが、
じつはどうして、うれしさでいっぱいなのでした。


みんなはたばこをくわえてマッチをすったり、楽器をケースへ入れたりしました。

ホールはまだパチパチ手が鳴っています。

それどころではなく、いよいよ手がつけられないような音になりました。

大きな白いリボンをむねにつけて、司会者がはいってきました。


「アンコールをやっていますが、なにかみじかいものでも聞かせてくださいませんか。」

すると楽長がきっとなってこたえました。

「いけませんな。こういう大物のあとへなにを出したって、
こっちの気のすむようにはいくもんでないんです。」

「では楽長さん、出てちょっとあいさつしてください。」

「だめだ。おい、ゴーシュ君、なにか出てひいてやってくれ。」

「わたしがですか。」

ゴーシュはあっけにとられました。

「きみだ、きみだ。」

バイオリンの一ばんの人がいきなり顔をあげていいました。

「さあ出ていきたまえ。」

楽長がいいました。




みんなも、セロをむりにゴーシュに持たせて扉をあけると、
いきなり舞台へゴーシュをおし出してしまいました。

ゴーシュがそのあなのあいたセロをもって、
じつにこまってしまって舞台へ出ると、みんなはそらみろというように、
いっそうひどく手をたたきました。

わあとさけんだものもあるようでした。

「どこまで人をばかにするんだ。よしみていろ。『インドのとらがり』をひいてやるから。」



ゴーシュはすっかりおちついて舞台のまん中へ出ました。

それから、あのねこの来たときのように、
まるでおこったぞうのようないきおいでとらがりをひきました。

ところがちょうしゅうはしいんとなって、いっしょうけんめい聞いています。

ゴーシュはどんどんひきました。
ねこが切ながってぱちばち火花を出したところもすぎました。


扉へからだをなんべんもぶっつけたところもすぎました。

曲か終わると、ゴーシュはもうみんなのほうなどは見もせず、
ちょうどそのねこのようにすばやくセロをもって楽屋へにげこみました。

すると楽屋では楽長はじめなかまが、みんな火事にでもあったあとのように、
目をじっとしてひっそりとすわりこんでいます。


ゴーシュはやぶれかぶれだと思って、みんなの間をさっさと歩いていつて、
向こうの長いすへどっかりとからだをおろして足を組んですわりました。

すると、みんなが一ぺんに頭をこっちへ向けてゴーシュを見ましたが、
やはりまじめで、ベつにわらっているようでもありませんでした。

「今夜はへんなばんだなあ。」

ゴーシュは思いました。ところが楽長は立っていいました。


「ゴーシユ君、よかったぞお。あんな曲だけれども、
ここではみんなかなり本気になって間いてたぞ。




一週間か十日の間にずいぶんしあげたなあ。


十日前とくらべたら、まるで赤んぼうと兵隊だ。

やろうと思えばいつでもやれたんじゃないか、きみ。」



なかまもみんな立ってきて、
「よかったぜ。」とゴーシュにいいました。

「いや、からだがじょうぶだからこんなこともできるよ。

ふつうの人なら死んでしまうからな。」


楽長が向こうでいっていました。


そのばんおそく、ゴーシュはじぶんのうちへ帰ってきました。

そしてまた水をがぶがぶのみました。


それからまどをあけて、
いつかかっこうのとんでいった遠くの空をながめながら、

「ああかっこう。あのときはすまなかったなあ。

おれはおこったんじゃなかったんだ。」といいました。



















































































































































































































































































































































  
  • LINEで送る


Posted by 仙台心理カウンセリング  at 22:22こころのサプリ